Windows10 Technical Previewをつるんといれてみた

Windows8系の失策に慌てたMSがそうそうに次期Windowsを出す、という噂はかねがねあって、逆にWin7やWin8をブラッシュアップしていけばいいのに・・・と思っていたけどそりゃあ戦略的には無理よね、という感じで2014年10月、ついにTechnical Previewとしてベータ版がおおっぴらに。

さっそく、遊休PCにインストールした。

PCのスペックはAMD系4コア2.1GHzミニマルサーバーで、DDR2メモリを4Gbyte、PCIe1にnVidiaチップビデオカード、PCIにsoundblasterを挿して。

win10

つるん。

昨今のWindowsはインストールが簡単なので、助かる。ドライバーとか用意しなくてもそこそこ動くし。

画面はこのとおり、例の全画面スタートメニューであるModernUIは小さく縮小されて旧来のスタートメニューの横にくっついている。このあたりは、以後修正される気がしている。なにしろ醜いし、使いにくいからだ。ModernUIの「いつもつかうものを一覧にする」機能がこれでは半減しているし、それに対して「それ」がリストで表現される旧来のスタートメニューと多くの点でかぶっていて、選択肢が多重化しているからだ。もっと大きくなるか、どちらかをメインにするよう選択させるのではないか、と思う。

アプリとしてのModernUIでは、一気に全画面表示されるWindows8系の表示ではなく、ModernUIアプリはこのデスクトップ上にウィンドウとして起動される。これはよく決断したな、とは思う。

でも、今後タブレットなどでのWindowsプリインストールをどう住み分けるつもりなのか、疑問も生じる。しょうじき、ModernUIは10インチタブレット以下のフィンガーインターフェイスに適したもので、20インチをすでに超え4Kを得てしまっているデスクトップには向いていない。当然そこは、分離されたOSとなると誰もが思っていたものを、Windows8は一体化してドヤ顔してしまったから、総スカンを食らったのだが、このWindows10ではそれが解決されていない。はやいところ、しっかりとした道筋をしめしてほしい。

OSの評価は、このようなインターフェイスだけで終わらせてほしくない、と思っている。OSに必要なのは、セキュアであり、ハードウェアの違いを感じさせず、アプリケーション開発がひらかれていて、だれもが利用したいときにすぐ利用できて、「つかいやすい」ことだ。インターフェイスは1つにすぎない。

そういった意味で、このWindows10 Technical Previewはインターフェイスを変えただけのWindows8にみえた。ほとんど何も変わっていないに等しいと思う。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です