5月のコミック

05/19 集英社 GANTZ 23 奥浩哉
05/20 徳間書店 おもいでエマノン 鶴田謙二
05/下 新書館 パーム 31 蜘蛛の紋様 2 獣木野生

住基カード、転居後も継続使用…総務省が法改正へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080417-OYT1T00143.htm

 11ケタの住民票コードなどの個人情報が記録されている住基カードの発行枚数は、今年2月末現在で約220万枚と普及が遅れており、転居に伴うカード作
り替えなどの使い勝手の悪さなどが要因として指摘されていた。変更案では、転居した自治体で住基カードの裏側に新住所を記し、市区町村長の公印を押す。裏
書による偽造を防ぐため、カードに内蔵されているICチップに新住所を記録するなどの対策をとる。

ということで・・・。
以前に書いたよなーと思って、自分のブログを検索してみたら、見つからなかったので酒飲んでぼやいた程度だったのかもしれんw

「そらみたことか」って感じですね。
実際、約1年前に引越しをしたんですが、その前後、住民基本台帳カードを持って役所にいったりしていたわけですが、感想としては「こんなんつかえねー」でした。

まず引越し元の役所の、地域センターといういわば役所の一部業務をやっている出張所にいったら、住民基本台帳カードでの転出届はやってないとかなんとか言われたり、職員の人が集まって話し合ったり、本所に電話で問い合わせたりして。話では、結局引っ越し先でも住民基本台帳カードの作り直しのために、顔写真の提出とかカード受け取りのプロセスは新規作成と変わらんらしい、というのでその場で元のカードを返還して終了。紙の転出届を提出して、引越ししたわけです。
なんだこれ?と思ったんですが、転入転出届けの代わりになるというのはなんだか取ってつけたような仕様で、そしてカードの作り直しはもともとこういう仕様だった、ということです。
なので、引越し先では普通に紙で転入届を出して、住民基本台帳カードを申請、顔写真と手数料を払って、数日後に郵送で届いた確認書をもって再度役所に行って、カードを受け取るプロセスを行ったわけです。

で、つまりこの引越しの中で、まったく住民基本台帳カードはその役割を果たしてない、ってことですよ。ははは(乾いた笑)。
ちなみに、ほかにこのカードにできることというのは、役所のネット申請ができるということですが、そのためにも暗号化鍵のやりとりやら証明書の受け取りなどが必要です。そんなの、カード発行の段階でやっておけばいいんじゃないんですかね・・・。

正直、個人的には公的な証明書として利用可能で、10年なら10年の間どこに行っても使えるという仕様にするべきだと思ってます。それが国民総背番号制という批判になるとしても、かまわないと思います。すでに日本には年金制度や医療保険制度として、ほとんど国民総背番号といって過言ではないものがあるんですから。住民基本台帳カードの入手が申請制であれば何の問題もなかろうと。

普及率0.7%という数字もあります。とある生命保険会社の窓口で、身分証明書の提出を求められて、住民基本台帳カードを提示したら「こういうものがあるんですね・・・」と言われました。カードの存在をしらなかったか、しっていたけど見たことなかったか、のどちらかということですね。いずれにしても一般的じゃない、ということの一例です。

日本中全員に持たせろとはいいません。でもリアルにせよネットにせよ、身分証明の手段としてきちんと整備してほしい。地方自治がどうのとか、個人情報の管理がどうのとかも大事かもしれませんけど。

WILLCOM D4に思う

SHARP、WILLCOM、intel、Microsoftが共同で発表を行ったWILLCOM D4ですけどね。

単に個人的に興味が沸かないだけじゃなくて、なんとなーくドンヨリした気分になっています。
やっぱり日本のメーカー+キャリアってこういうもんなのかなーと。

ベースとなる考えの、Intel Atom+MS WindowsOS+Mobilephone(PHS)という部分は別に、というか和製UMPCが増えて、かつハードウェア的に通信機能を備えているのはいいことだなと思います。
その上にのっている、メーカーの思惑、とでもいうべきものがなんだか重いなぁと。

この機械に搭載されている機能のちぐはぐさが、ドンヨリの最大の原因かな。
これをビジネス向けに出しているのか、あるいはパーソナル向けなのかでいうと、うーん・・・とたぶん口ごもっちゃうんじゃないでしょうか。当然、その両方に!という戦略もあるかもしれませんが、そのために数万は高いお金を払わされていると思うと、ドンヨリ。
なぜ、ワンセグ放送受信機能が必要なんでしょう?携帯電話にせよ、こういったMID(と敢えて呼ばせてもらおう。MIDとはMobile Internet Devicesの略)にせよ、どれほどの割合の人が、ワンセグ放送を見る行為を常態化させているんでしょう。電車などの中で携帯電話でワンセグを見ている人はちょくちょく見かけることは見かけるけど、ずっと腕を目の前まで携帯を固定させておくのは大変そうだし、人数の割合は携帯電話を所持しているだろう人の数からみて、ほんの数パーセントのように感じます。1車両に2人もいるか、いないか程度だから。実測とはいえ、感覚的なものですけどね。
個人的なところからいわせてもらっても、現在使用中の携帯電話、EM ONEα、PlayStationPortableの3つにワンセグ放送受信機能がありますが、どれも購入時にお試しで受信してみただけ。一度も使ってません。あ、一度、PSPで亀田兄弟の記者会見をみたかw
せいぜいそれくらいしか使わないものを、無理やり搭載されて金を取られるのは、「おばあちゃん、この家、シロアリが巣食ってるよ」といってる修繕詐欺と同じ。

そしてそんなワンセグ放送受信機能がパーソナル向けを演出しているのかと思いきや、モニタ出力やオフィス文書ソフトがついて妙にビジネス向けをかもし出す。いや、今使っているEM ONEもそうなんですけど、誰がこんな非力なUMPC(EM ONEはMID程度だ)でプレゼンテーションするんですかね?できることと、やるかやらないかは別次元。失敗が許されないようなプレゼンテーションの場で、ちょまちょまと数インチのタッチパネルで操作をするプレゼンターがいたら、あたしゃその場で「帰っていい」っていうけどな。

十ウン万近い値段の、PHSで通話もできるでかいEM ONE。
いまのユーザーが本当に求めているものって、なんだろう?
それは僕が欲しいものとそんなに乖離しているんだろうか?
そして、メーカーとキャリアはそれを本当に理解してるんだろうか?

ってなことを思っていたワケです。