怖い世の中

ずいぶん前に、なんとなーく手にとって読んでみたけど、ちょっと読みづらくて、多少苦労しつつも何とか読みきって、忘れてた原潜迎撃という本。
先日ふと本屋でビレッジブックスの棚を見たら、続編が出てて、それが3作目だったのでおやまあと。
なら、2作目をとりあえず見てみようと思って、買ったのが2週間ほど前。深海の雷鳴というのがそれで、なかなか面白かった。
で、1週間ほど前に3作目の原潜、氷海に潜航せよを購入、先日読了した。
いわゆる軍事アクションというカテゴリーになるのかな。ものすごく近い未来の地球上で、差別主義的な思想によって2つの国家で政府が転覆、自分たちの帝国を作り出すために戦争を仕掛けはじめ、これに対抗するアメリカとイギリスがほとんどすべてを託すといっても過言ではない状況になったセラミック製の船体を持つ攻撃原潜チャレンジャーの活躍の物語。
ジョー・バフというこの本の作家は潜水艦の運用やら設計やらに関わってきたらしい人で、劇中でもそういった面での描写は微に入り細に渡る。また、近未来にありえる、戦術核による海中戦闘という状況の設定も、また深い洞察に基づく「ありえる脅威」と言える。
1作目ではウィルスン艦長のもと、SEALS(海軍特殊部隊)から潜水艦乗りになった特殊な経歴をもつ主人公ジェフリー・フラー副長が、艦内外で活躍しつつもどこか押さえつけられてもがいている感があって、話もなにか閉塞感をともなう感じがあったのだけど、2作目3作目と次第にヒーロー化するというか、潜水艦艦長の資質を身にまとっていくフラーの有り様が、なかなか奥深く感じさせられた。
毎回、原子力潜水艦という特殊なメインの舞台の「中」だけではなく、SEALSとともに敵と銃撃戦を繰り広げたり、何度も何度も畳み掛けるように必死の戦闘に突入したりする展開も作を重ねるごとに洗練されていくし、亡命海洋学者イルザ・レーベックとの押しちゃ引き引いちゃ押しの恋愛模様もイライラするし(笑)、サディスティックで手ごわい敵潜水艦艦長たちの描写もいい。
未訳の続作につながるだろう、世界が核兵器を構え合う戦争へと引きずり込まれていく様の恐ろしさもまたこの作品の重要なところで、容易にさえ想像できるし、ありえないと楽観視もできないその状況を、今現在ある状況と比べてみるに薄ら寒いものを感じることができる。
レッドオクトーバーとか、ああいう感じを期待すると損をするけど(笑)、これはこれでなかなかミシミシ船体が軋む感じがして、面白かったという感じ。

なかお

横浜そごう地下2階
うな重 1050円
一人前の弁当には多すぎる別添のタレがうれしい(笑)。
うなぎの味も濃くうまい。
これでご飯がもうちょっとおいしければ言うことないなぁ・・・。

ヘッドフォン沼

実は世の中的には、イヤフォン/ヘッドフォンで悩んでいる人はけっこういると思う。
かく言う僕も、高校生くらいのときに初めてもったカセットテープのウォークマンの頃から、どうにもヘッドフォンの類が耳に合わなくて困ってた口。
ここでとりあえず勝手に分類を
1.耳を覆うタイプ=ヘッドフォン
2.小さな円盤状で、耳の出っ張り(耳珠・対珠という)にひっかけるタイプ=イヤフォン
3.耳栓のように耳の穴(外耳道)に挿入するタイプ=インナーイヤフォン(カナルとも呼ばれる)
とする。
SONYの最初のメモリースティック・ウォークマンを手にしたとき、付属のイヤフォンがどうにもこうにも耳に合わないのがつらくて、初めて別売りのSONY製インナーイヤフォンを購入したのがすべてのきっかけ。
それ以来いったいいくつのヘッドフォン/イヤフォンを購入したことか・・・(遠い目)。
その中でわかってきたのが、分類でもいったようにイヤフォンタイプは耳珠、対珠がはっきりと出てて、しかもその間の幅が比較的狭いタイプの耳に合うように作られているということ。
また、外耳穴(耳の穴)の位置は本人が思っているより前寄り、また後ろ向きに開いているということ(後ろ向きというのは微妙な言い方だけど、穴の開いている方向が斜め後方に向いているという意味)。
なので、イヤフォンタイプをしてもうまく耳に引っかかってくれなくて落ちやすい、また音がいまひとつよく聞こえない(あるいは少しくぐもって聞こえる)ということがある。あくまで、僕の体験ですが。
それからはほとんどがインナーイヤフォンで、高いのから安いのまで、いくつも潰してまいりました。
ここ最近は、Shureなどの高級イヤフォンが普通に量販店などで売るようになったので、選択肢が増える一方ですが、基本的にはSONYのインナーイヤフォンタイプで、あとはなんとなく気になったものを使ったりしてます。
写真は、ヘッドフォン沼にはまりかけている人がいたので、助け舟をだそうと思って、手元にあったものをまとめて試してもらおうと集めたもの。
右上から反時計回りに、SONYのインナーイヤーフォンで耳掛け式(ケーブルが首やのどに触らなくなるので良いけど、やや取り回しが不自由)、ゼンハイザーのCX500インナーイヤフォン(音質はすごく良いけど、ケーブルがやや硬質で型がつくと戻りにくい。うなに貸してたら、うなの飼い猫にケーブルを噛み切られて昇天)、SONYのノイズキャンセリング機能のあるインナーイヤフォン(ノイズキャンセリングはいいけど、各ケーブルが取り外せない&取り替えられないので、長さが変えられず、胸ポケットに音源を入れる僕には邪魔)、SONYのノイズキャンセリング機能のある密閉式ヘッドフォン(音質も軽さもいいが、さすがに大きくて街中を歩くのには困る)、SONYのネックバンド式ヘッドフォン(音はイマイチだし、音漏れも多い、形状は気に入ってるんだけどねー)という並び。
個人的にはネックバンドになっているインナーイヤフォンタイプがあったらいいのに、と思う。
ゼンハイザーにはそれらしきものがあるのだけど、ちょっと形状が怪しかったりするし、手が出せない。
あ、いや、まとめとかオチとかはないですから、この記事。