楽天がセキュリティ強化

ITmediaニュース:楽天市場の会員情報管理を強化 店舗とカード番号情報を遮断へ
先日の顧客情報漏えいを受けて、楽天がセキュリティ強化に乗り出したわけですが。
手数料が上がらないか心配なところですが、逆に現在でも現金売買を基本にしている電器、カメラやそれらの中古品のお店なんかはクレジットカードが使えなくて融通が利かない面があったのを、これで解消できるともいえるわけで。
どっちにしても消費者側はうれしいところかな。
あとは楽天がカード情報を漏えいするなんてことにならないことを祈りましょう(笑)。

第十の惑星

NASA – New Planet Discovered
まだ今の時点では、一部の権威はそれと認めていないようですが、NASAは太陽系第十番目の惑星が発見されたと発表しましたね(7月29日)。
下の方の写真でみてもわかるとおり、太陽からの距離がものすごいですから(左にある影のある星が第十惑星、右の輝いているのが太陽、というイメージイラスト)、きっと寒いんでしょうねぇ。
居住可能だとか生物の可能性なんてありゃしないんでしょうが(笑)、何か面白いことがわかるといいですねぇ。
後TB: Tenth Planet Discovered / JT1Bloog

懲役刑に処す

その後もいくつか、著作権保護技術や私的録音保証金制度に関する報道やログをみてきたけども、やっぱり釈然としない。
極論であることを承知で書くなら、現在の私的録音保証金制度はいわば
 犯罪を犯す可能性がないといえないので、日本国民は全員半年間の懲役に服すこと。そうすれば、微罪であるかぎり、これを罰しない。
といっているように聞こえてならないのだ。
我々真っ当に対価を払って著作権物を購入したものが、それをどんな方法で聞こうがいいじゃないか。iPodに入れるからそちらに幾ら、新しいシリコンオーディオを買ったからそれにも幾ら、という風に、我々はまだ著作権物をダウンロードしていないメディアに対して明らかに対価を支払うことになるのだ。
CD-Rは焼いてしまえば終りだろうけど、iPodなどのメモリは、書き換えが可能なので「著作権物を入れませんでした」という証明は事実上出来ない。つまり、もしiPodに保証金が課せられるとしても、それを取り戻すことができないのだ。
すでにこの著作権という権利の形態が現在に則していないからいけないのだ、という意見は出ている。法律や条令が優先され、則しているかどうかの議論ではなく、すでに違法な行為が行われているのだから罰せよ、という論理もわからないではないが、やはり狭量だろう。
まずは法で締め付けるという議論よりも、どう改正すれば著作権者も消費者も快適で愉快な使い方ができるか議論するべきではないか、といっているのだ。もちろん、その過程でぜひともそのいずれかのものでもない妙に声高で権利保護を訴え、政財界に通じているとおぼしき会長何某というようなご老人には退場していただければと思う。
追記:
そういえば、デジタルハードディスクビデオレコーダ(というのか?)の類でも民放がCMがカットされてしまうので困った困ったみたいなことを言われているが、似たような問題な気が。
デジタルメディアに対する既存のコンテンツ事業がもっているビジネスモデルって、もう無理がありすぎているわけですよね。コンテンツ事業というより、デジタルメディア以前の脳みそしかもっていない人々にとってみれば。
消費者も、ヌボーっと事態の推移を見てないで、声を上げるべきでしょう。でないと、既得権益を守ろうとする人々は政治的能力を駆使して押し切り、我々は無駄に高いプレイヤーを買わされ、CMのカットができない&スキップができないわけのわからん一歩後退した機能をもつビデオレコーダーを使わされるんですよ?(笑)

音楽とは何か

ITmedia ライフスタイル:速やかに「iPod課金」を――音楽関係7団体が強く要望
かまびすしいです。
私個人の考え方ですけど、音楽もいずれ「オープンソース」がその主流になっていくと思っています。コンピュータソフトウェアが、ミッションクリティカルなアプリケーションソフトウェアを除いて、多くの場面、場所においてオープンソースによるソフトウェアで満たされてきている現状は、ごく自然な出来事です。
ソフトウェアにおける「著作権」は、現実的に認めなくていいと思っています。総合的なアプリケーションとしてのいわば「実用新案」や「製造物に関する権利」としてみるべきだと思っています(実際、知材な方向でもそう見る向きは多いみたいですが)。なぜなら、部分的に見た場合、変数Aと変数Bに格納されている数値を加算して変数Cに格納する、というコードは誰が書いても変わりはなく、1000人がいたら300人ずつ同じコードを書くくらいの勢いでしょう。結局はそれの集合です。絵画や彫刻ほど多くの選択肢を持っているとは思えません。芸術とはいいきれないと思います。そういう視点からソフトウェアは著作物ではなく、加工品にごく近いものだと考えます。それゆえに、オープンソース、あるいはクリエイティブ・コモン・ライセンスといった考え方にフィットしているわけです。
転じて音楽はどうかというと、現実的な側面から見た時に、音楽は、絵画や彫刻よりも広く一般に浸透している芸術であり、かつ現在一般に聞かれている音楽は音楽という芸術の中の一部であり、その一部だけを取り出してみるに、結局のところは「五線譜に書き記せる」という条件に当てはまっています。以外にコンピュータソフトウェアの現実と非常に近いと思います。一般の人にとって、宇宙シミュレータのようなソフトウェアは雲の上のものですし、それらのソフトウェアがほとんど芸術ともいうべき能力をもっているものですから保護されてしかるべきです。しかし、実際に我々が触れることのあるソフトウェアは銀行のATMのタッチパネルに表示されるボタンやガイダンス、あるいは電車の券売機、自宅のパソコンのOS、ブラウザ、ウェブの内容、ミュージックプレイヤー等、そういったものですが、それらはコンピュータソフトウェア資産の世界的な集合からみたら、ごくごく一部です。そして、それらはまとめてみると、おおよそ十指に余る程度のコンピュータ言語によって書き記されているものです。
ありとあらゆるソフトウェアがオープンソースではないが、我々に触れる部分に近いソフトウェアがオープンソースになりつつある、という現状が、つまり音楽にしてみれば、我々がコンビニのスピーカーから、ラジオから、ネットから流され聞く音楽もまたオープンソースになりえると思います。
まあ具体的なところ(笑)、既得権益を保護しようと躍起になっているなんとか協会に搾取されるよりも、もっとたくさんの人に自由に音楽を聞いてもらいたいと願う音楽製作者がより多くなってもらいたいと思う次第です。

ここがへんだよ

メルコのドライバダウンロード、遅すぎ。いまどき30KB/S台だなんて、ありえない、ダイアルアップ並み。怒り心頭のCOBYです。
これで仕事のモットーが「Simple&Speedy」だっつーんだから笑うなぁ。ダウンロード代行サービスっていうのもあるみたいですよ。自社のネットワーク帯域が狭いので、ダウンロードしたいファイルをメディアに書き込んで郵送してくれるみたいですが・・・Simple&Speedyに徹してくださいよ。
さてそんななか、すでに7月も終わろうとしてますよ、あーた。あわわ。
7月1日付けで改定された社内規定の文書を、社内のイントラウェブに乗っけるために、Wordファイルを部長から受け取ったんですが、これがまたひどい。
Wordのフォーマットとしてもひどくて、文章の書き方がわかってないのか、そういうポリシーなのかわからないけど
第 3 条  会社および従業員は、この規則およびこの規則の付属規程を遵守し、相互
      に協力して社業の発展と労働条件の向上に努めなければなりません。

よくある感じで、こういう風に書いているわけですよ。
でもね・・・これをそのまま使うと「~相互」で終わる行と「に協力して~」ではじまる行の2行になるわけですね。いちいちほとんどの行がこういう状態になっていて、まず一回キレます(笑)。
「文章」っていうのは、つまり「まとまった話題を表現するもの」なわけですが、これでは中途で終わる行と中途から始まる行が並んでいるだけになります。
Wordなどのワードプロセッサーは、書いたとおりに印刷物を得られるという意味で重宝されていますけど、そもそも美麗な文章と美麗な印刷物がイコールでつなげられていないことが多いです。印刷物の見た目がよければそれでいいということだけで、ワードプロセッサーに含まれている機能や表現を無視しているということですね。
本来は、
第3条
会社および従業員は、この規則およびこの規則の付属規程を遵守し、相互に協力して社業の発展と労働条件の向上に努めなければなりません。

という文章を作成した上で、「第3条」は段落番号に関する機能やインデント機能を使って配置し、条文の部分もインデントと段落の幅などに関する機能を使ってフォーマットをすればいいことです。
それが面倒くさい、という人がいるのだけど(笑)、そもそも行を変なところに入れていると、修正の時にくそみそに面倒くさくないですか?(笑)もうちょっと論理的に考えてもらいたいもんです。
いや、まあそういうグダグダなWordファイルを元に、HTMLコードにするってのもなかなか骨の折れることでありまして(苦笑)。
上で書いてるような変な行をくっつける作業だけでなくて、Wordでの「HTMLで保存」みたいな機能で含まれてしまう、超わけのわからんタグやスタイルにしてやられるわけです。このタグやスタイル、もう一度その出来上がったHTML形式のファイルを読み込むためにはいいんでしょうけど、同じMicrosoftのHTMLビュワーであるInternetExplorerでもまともに処理できてません(苦笑)。
つまり、自分で自分の生成したHTMLファイルが、まともなHTMLファイルとしては使えない、といっているようなもんです。認めちゃってるようなもんです。ていうか、世の中のHTMLジェネレータってのはどこかしらこういう傾向があるんですが、これはなんでなんでしょうねぇ・・・。難しくことを考えすぎているような気がしますが(ジェネレータを作っている人がね)。
ま、そんな小言をぶつぶつ言ってもしょうがないので、アレですけど、このとりあえずの解決策が、Microsoftから出てまして(笑)<やっぱりみとめてんじゃん、って感じですね。
HTML Filter 2.1 for Office 2000ってのが。それでも取りきれないところと、タグが変なところで改行されているのは解消されませんけどねー。
タグエディタや、テキストエディタでHTMLタグに対応しているヤツなんかは、指定したタグを、閉じタグも対応させたりしながら削除したりする機能や、STYLE=””に含まれているスタイルを特定的に足したり消したりすることができる(スタイルのパラメータ値などに影響されたり、されなかったりするようにしてほしい)ような機能を追加して欲しいですよ、ふんとにもう。

コッカッコーラー うるおーいのせかーいー♪

コカ・コーラ ヨーヨー&復刻デザインボトル
コンビニでみつけて、思わず手にとっちゃいました。
でも、カフェインはいらないのでスプライトに。中に入っているヨーヨーとしては、赤いコカコーラ柄のが欲しかったんですが・・・。
あけてみると、無事コカコーラ柄のスーパーヨーヨーをゲット。ラッキー。
スプライトも昔っぽいガラス瓶(でも栓はスクリューキャップ)で、味もなんだか昔のようにちょっと炭酸がきつめでした。